お顔そり美容法F22シェービングスクール認定講師 お顔そりスクールゆみかの瀧本由美加です(*^_^*)いつもブログを楽しみにしてくださり、ありがとうございます!
今月上旬に第2期シェービングスクール生2人の授業がありましたが、お子様やご家族の夏休みの予定などを考慮し、一昨日の月曜日にスクールを繰上げました。
そして、2人揃って来られるはずでしたが、お一人か体調不良で急な欠席。だから、先日、お店リフォームお手伝いに行った、群馬県のお顔そりルームKauri(カウリ)の寛美さんお一人様での受講でした。
お顔そり美容法を施術するうえで、理解していなければならない大切なリンパや血液についての座学。
それから、
お顔そりルームを経営していく意識を持つ
↓
そのための目標設定
↓
その目標を達成するために何をするのか
↓
その行動の具体化
↓
その進行度合いの確認
手順を追って、曖昧な部分を明確に
確実に実践していきます
忙しかった実家を継ぎ、出産で失客
頑張ってもなかなかうまくいかず
悩んで考えて
「女性のお顔そりでお店を頑張っていく」
そう答えを出してから
お顔そりを学びに行っていたそうです。
由美加スクールの初回の授業では、その時点での現状技術をチェックします。その時の寛美さんの施術は、一生懸命で、施術の順番をしっかりと覚え、頑張ってきた様子がわかる丁寧な施術でした。
でも…でも…何かが足りない…
もったいない!(・_・;本当にもったいない、そう感じました
それから2回の受講をこなして身につけてくれた施術。
DVDや、人の手の動きを見ただけではわからない繊細なタッチ、筋肉を解す位置やリンパドレナージュの意味、流す方向など、理解を深め、知識と感覚を繋ぎ合わせて紡ぎ出す手技は、目覚ましい進化を遂げていました(*’▽’*)
思わず「頑張ってきたね!」と嬉しくなりました
技術を覚えて、頑張っても、宣伝の仕方間違えていれば、お店を知ってもらえません。
ここに女性お顔そりのお店がありますよ!
お顔そり美容法やってますよ!と、声をあげて知ってもらわなければ、お客様は来てくれません(・_・;
その方法も一緒に学んでいきます
それを理解した彼女は、遂に進み始めました!
ここからが楽しみです♡
カウリがある群馬県邑楽町(おうらまち)は、かなりのんびりな田舎(ごめんね…)コロナの足音はまだ聞こえない日常がある町でした。
お顔剃りの素晴らしさを知らない女性が
たくさんいらっしゃる町の様でした。
お顔そりKauri(カウリ)にたくさんの笑顔が集まる日はもうすぐそこまで来ています!
頑張れ⤴︎一緒に進みましょう⤴︎
今日ご紹介したスクール2期生の寛美さんのお店のリフォームを2週間前にお手伝いをしてきました!様子は↓こちら↓
参考
お顔そりKauri(スクール生さんのお店)リフォームお手伝い行ってきました!お顔そりルームゆみかブログ(アメブロ)
ドットmix発売のブライダルテクニックDVDの
YouTubeチャンネルはこちらから
参考 ドットmix合同会社YouTubeチャンネル購入申し込みはこちらからも
ご利用いただけます!
理美容師ダブルライセンス取得した、うちの長女ちゃんがお顔そりルームゆみか&ヘアーサロンタキモト内に
ネイルブース8月1日Open予定です!
ネイル用の坐り心地の良いチェアが届きした!お顔そりのコースメニューと同時に、ネイルの施術も受けられます!
時間がない貴方にぴったりです
皆様の綺麗のお手伝いできるスペースが拡がります!
お楽しみに♡╰(*´︶`*)╯♡様子はアメブロのお顔そりルームゆみかブログに載せています!
参考 うっとりお昼寝の間に完成(*'▽'*)お顔そりルームゆみかブログ(アメブロ)気になる方は、まずは、お電話ください
TEL042(989)0125まで